鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

TOMIX機関車 ライト基板LED交換③

LED交換を地道に進行中。目に見えて改善効果が現れるのでやり甲斐はありますね。

 

f:id:tetsubun999:20220223205946j:image

EF510実車はもう少し電球色に近い色ですね。導光材への色差しで調整します。

製品はたしか1号機をモデルにしたものです。EF510初期の製品のためか、プラスチックっぽい質感でちょいチープな感じがします。

どのナンバーにしようかと悩んでいたら付属品のナンバープレートが行方不明に…。見つかるまでナンバー無し(-_-;)


f:id:tetsubun999:20220223205938j:image

EF66グレー床下。同じLEDに交換していますが、プリズム形状によるものか、そんなに明るくない…

 

f:id:tetsubun999:20220303183509j:image

EF66のライト基板。LEDが横向き(車両に乗せると前方を向く形)です。右側が交換後で、チップLEDを立ててハンダ付しています。元々が大きめのLEDなので、このくらいなら元のハンダ流用して取り付けできます…何個か焦がしてダメにしましたが。

 

パンタグラフ はkato製金属パンタに交換済み。質感、形状、耐久性全てにおいてTOMIXプラ製パンタに比して優れていますね。TOMIXは何でプラ製パンタにしたのか…。コストもそんなに変わらないと思うのですが。


f:id:tetsubun999:20220223205941j:image

ED76-94。さよなら富士ぶさ編成付属の牽引機です。白色LEDが安価ではなかったのか、緑色っぽいLED+導光材に着色したりして白色に近づける仕様になっていました。

導光材に色が付いているためか、LED交換しイエローで色差ししても、ビミョーに青白っぽい気がします…


f:id:tetsubun999:20220223205952j:image

ヘッドマークは「さくら」「あかつき」。富士ぶさ廃止直後に門司港〜長崎間で運転されたイベント列車の再現です。その時の牽引機も94号機でした。


f:id:tetsubun999:20220225031121j:image

こちらもさよなら富士ぶさセットで入線したEF81-411。実際に富士・はやぶさに乗車した時は往復どちらも411号機でした。残念ながらJR九州所属機は全て引退してしまってますが、貨物機はまだ頑張っています。とはいえ後継のEF510-300が先日配備されたようですし、置き換えは時間の問題でしょう…

模型の方は現行仕様より1世代古い設計で、ライト基板やプリズム形状が異なります。ですが動力周りは元々堅実な構造なこともあり安定感があります。

かつては関門海峡を超えてそのまま博多や大分まで直通で寝台列車を牽引していたようなので、ヘッドマークは「富士」反対側は「彗星」


f:id:tetsubun999:20220223205949j:image

こちらは敦賀のEF81、106号機。主に日本海牽引の運用に入ります。このほかにさよなら日本海セットの101号機、トワイライト色の43、44、103、113、114号機、あわせると敦賀所属機だけで計7両。

こんな調子で増備した結果EF81は20両越えの大所帯に…。その辺の機関区並みですね。そのほとんどにLED交換実施するのはなかなか骨が折れました(~_~;)

 

f:id:tetsubun999:20220226043815j:image

EF64-1000番台の貨物所属機。EF64も割とお気に入りで、さよならセットでの付属もあり旅客用も合わせて10両以上所属しています。

こちらもプラ製パンタだったので、EF65EF66共々kato製金属パンタに交換済み。けっこうな出費です…

実車の方も撮りに行きたいけど、関東圏や伯備線まで出張らないといけないのがネック。できれば381系「やくも」撮影もかねて伯備線に行きたいところ。

広島更新色も以前さらっと撮っただけだったので再会したかったですが、昨年に最後の生き残りが大宮入場したそうなので、たぶん再会は無理でしょうね…


f:id:tetsubun999:20220226043812j:image

EF64とくれば山岳路線での重連運転。付属のTNカプラーだと間隔が空き過ぎてイマイチなので、カプラー部分のみナックルカプラーにしています。C280のS字カーブもクリア、見た目と機能両方で優れています。

 

これで電気機関車はほとんどLED交換が終わりました。残るはDD51とDE10のディーゼル機関車、電機とはまた違った基板なので取り替え手順を再検討せねば。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村