ここ最近いまいちパッとしない天候の中、雨が降らない休日があったのでちょっと撮影してきました。
目当ては仙台近郊唯一の優等列車E657系ひたちと、タキ車で編成された貨物。
だいたい見かけるのはコキ貨物で、タキ貨物はなかなか撮影機会がなく。先日お昼頃に見かけたので、同じ時間を狙ってついでに撮ろうと企だてました。
家でグダグダしてたら時間ギリギリに。
練習電なしに本命1本目。まぁ毎日運行の車両なんで気楽に撮れます。
なんの変哲もない編成写真ですが、編成写真は鉄道写真の基本。そんなためか撮ると何となく安心感があります。情景重視で遠征するときも、必ず1回は編成写真は押さえてます。
E657系もいつかは引退する時が来ますからね。とりあえず全編成コンプするまで撮っときましょう。
次はトヨタロングパスEX。しかもEH500の1号機。遭遇したのは初めてかも。なかなか幸先が良いです。
合間に普通列車を撮る。E721系+701系。模型的には面白いんですけどね。実車だとあんまり…
同じ他系列併結だと223系+221系とかの方が良いですねぇ。どうも最近の東日本車は…(以下毎度の文句のため略)
次はEH500の4号機。これも割と珍しい2次車。
阿武隈急行の新型車両もE721系列の車両になったし、このまま701系が引退でもしたら仙台エリアは全て同系列になりますね。701系よりマシとはいえ、なんだかつまらんですな。
EH500 21号機。1日で1次車〜3次車全てに遭遇とかなかなかレアです(・∀・)
と、反対側の彼方に701系やE721系とも違うライトの光が。
やってきたのはAB8100の回送。なんで?
調べてみたら、どうやら点検のため仙台車両センターへ向かう回送がある模様。たぶんそれかな。
阿武隈急行線、復旧はなかなか多難なようですが何とか頑張って欲しい。グッズ作ってくれたら買って支援するよ!
本日2つ目の本命、タキ貨物。
無難に撮ったものの、いまいちタキ車が目立ちませんね。もうちょい広角で撮るか、カーブ区間で狙ってみませう。
寧ろケツ撃ちの方がいいかも。
天気がイマイチでも撮りに行けば何だかんだで収穫があるものですね。