鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(10)南条〜湯尾②

湯尾駅方面へ徒歩5分程度の地点へ移動します。

 

f:id:tetsubun999:20240308152514j:image

681系W編成「しらさぎ7号」

緩やかなS字になってます。ここは10年ほど前にトワイライトEXP.の撮影で訪問して以来。


f:id:tetsubun999:20240308152528j:image

683系B32編成+683系V編成「サンダーバード21号」

長編成だと映えますね。


f:id:tetsubun999:20240308152532j:image

683系B39編成「サンダーバード23号」

そろそろB編成もコンプ出来そうな気がしてきた。

681系を撮れたし、次の列車まで時間があるのでここでの撮影を切り上げ、さらに湯尾駅方面へ。


f:id:tetsubun999:20240308152525j:image

683系V編成+B編成「サンダーバード24号」

長編成を見渡せる田園地帯へ。湯尾カーブとして有名な地点です。

メジャーなアングルは線路付近での撮影になりますが……田んぼの畦道なので、思いっきり私有地なんですよね…。地主さんが寛容なのか、これまでトラブルがあった話は聞いたことがないですが、やっぱり不許可ではね。

ということで線路に並行する道路際から撮影。


f:id:tetsubun999:20240308152518j:image

681系W編成「しらさぎ10号」

夏〜秋であれば田園風景と絡めて撮れたのですがね。残念ながらもう撮れない…多客期に臨時で福井あたりまで乗り入れてくれないかなぁ。


f:id:tetsubun999:20240308193532j:image

サイド撃ち。


f:id:tetsubun999:20240308152521j:image

683系B編成「サンダーバード26号」

 

湯尾カーブでの撮影はここまで。次の撮影地への移動のため、湯尾駅に向かいます。

 

f:id:tetsubun999:20240308210907j:image

湯尾駅遠景。


f:id:tetsubun999:20240308210914j:image

木材を多用した洒落た駅舎。


f:id:tetsubun999:20240308210911j:image

ログハウス風な内装。

次の列車の待ち時間で駅撮りします。

 

f:id:tetsubun999:20240308210956j:image

681系V14編成+683系W35編成「サンダーバード28号」


f:id:tetsubun999:20240308210953j:image

午前中に日野川橋梁で撮影した編成です。


f:id:tetsubun999:20240308210950j:image

681系W編成「しらさぎ9号」

 

敦賀行き普電で移動します。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(9)南条〜湯尾①

南条駅から南下しつつ、撮影ポイントを巡ります。まずは徒歩10分程度の場所で撮影。

 

f:id:tetsubun999:20240308093259j:image

683系?編成「サンダーバード20号」

さっそく大阪行きサンダバ通過。編成番号が掲示されてない…

大阪方面行きも撮れますが、メインは金沢方面行き。ここでも683系非貫通先頭車を待ちます。


f:id:tetsubun999:20240308093245j:image

683系W34編成+683系V編成「サンダーバード17号」

期待していた683系非貫通型が来てくれました。幸先良いなぁ。


f:id:tetsubun999:20240308093249j:image

午後は逆光になるポイントですが良いアングルです。脚立があれば後ろの車両の足回りも写せますが、鉄道&徒歩移動では難しいですねー


f:id:tetsubun999:20240308093241j:image

681系W編成 「しらさぎ53号」

 

f:id:tetsubun999:20240308152239j:image

521系3次車


f:id:tetsubun999:20240308093256j:image

681系W編成 「しらさぎ8号」

6両編成までなら何とかカーブ内に収まります。


f:id:tetsubun999:20240308093252j:image

683系B31編成「サンダーバード19号」

まずまずの成果だったので写点変更。さらに湯尾駅方面に移動します。

 

(続)

 

撮影記録 北陸特急撮影 2024/2(8)

 

f:id:tetsubun999:20240306195139j:image

福井鉄道の家久駅に戻り、武生方面へ移動します。


f:id:tetsubun999:20240306195136j:image

えちぜん鉄道のL形ki-bo が来ました。2016年からの福井鉄道えちぜん鉄道相互直通運転に合わせて登場した車両です。まんまるのライトがかわいい。


f:id:tetsubun999:20240306195143j:image

北府駅にはレトラムがいました。撮影会らしく撮影者が群がってました。福井鉄道のアイドル的存在。


f:id:tetsubun999:20240306195147j:image

新幹線延伸後の観光客増を見越して、冷房化などの対策を行い今春から通年運行するようです。

新旧様々な車両があって飽きませんね。

 

f:id:tetsubun999:20240306195228j:image

終点のたけふ新駅に到着。元名鉄の770形。


f:id:tetsubun999:20240306195204j:image

2005年に越前武生に改称、しかし新幹線駅と名前が被ってしまったのでこちらが名称を再度変更したとのこと。


f:id:tetsubun999:20240306195201j:image

徒歩数分でJR武生駅。特急も停まる中核駅で駅前も発展してます。

一方で新幹線の越前たけふ駅は、市街地から離れた田園地帯のど真ん中。福井鉄道への乗り換えも出来ないし、利便性はどうなんだろうか。駅前に広大な駐車場があるので自家用車アクセスは良さそうですが。

敦賀〜武生間は各停で30分程度だし、ダイヤ改正後に大阪方面から乗り継ぐ場合は、新幹線よりハピラインの方が良いかも。特急の通過待ちはないし、快速も設定されるようなので十分対抗できるでしょう。


f:id:tetsubun999:20240306195157j:image

この表記も見納め。


f:id:tetsubun999:20240306195154j:image

武生から敦賀方面に各停で2駅、南条駅で下車。


f:id:tetsubun999:20240306195150j:image

ここから隣駅の湯尾まで徒歩移動しながら、いくつかのポイントで撮影していきます。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(7)武生〜鯖江 日野川カーブ②

日野川橋梁で撮影を続けます。


f:id:tetsubun999:20240305171708j:image

683系B41編成+V編成「サンダーバード9号」

構図を変えてアウトカーブから。今度も12連でしたがなんとか収まりました。

今さら気づいたのですが、B編成の金沢側先頭車の貫通扉は開かない設計になってるんですね。


f:id:tetsubun999:20240305171722j:image

681系W編成9連「しらさぎ6号」


f:id:tetsubun999:20240305171701j:image

681系W編成6連「しらさぎ3号」

編成番号は不明ですが、連結器カバーの汚れ方から、前日に細呂木で遭遇した編成と同じものだと分かります。本数多い路線に連日張り付いていれば、何度も出会う編成もありますね。


f:id:tetsubun999:20240305171705j:image

この赤茶けた汚れ、何がぶつかったのか…


f:id:tetsubun999:20240305171715j:image

683系?編成「サンダーバード16号」

大阪方面行きを正面から。背後にはサンドーム福井の特徴的な屋根が見える。近隣に新駅設置の話もあるようですが、しばらく先ですかね。


f:id:tetsubun999:20240305171719j:image

683系W32編成+V編成 9連「サンダーバード9号」

またまた683系0番台が来てくれました。

 


f:id:tetsubun999:20240305171726j:image


f:id:tetsubun999:20240305171733j:image

このスピード感、たまりませんな。

実際は橋梁の前後がカーブ区間で、大きくS字を描いているためかスピードは抑えめ。


f:id:tetsubun999:20240305171712j:image

増結編成はV33編成。

 

681系・683系各編成を十分に撮影できたので、次の撮影地に移動します。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(6)武生〜鯖江 日野川カーブ①

遠征2日目。昨日とは打って変わって晴天。いい画が期待できそう。

 

f:id:tetsubun999:20240305085532j:image

まずは福井鉄道線で最初の撮影地に移動します。


f:id:tetsubun999:20240305085542j:image

青のF1000形。見た目は完全にLRTですが、市中心部の併用軌道線だけでなく、郊外の専用軌道線も走行します。しかもけっこう速い。

経営再建を図る福鉄のフラッグシップ的存在ですね。個人的には最新型のF2000形よりも好みです。


f:id:tetsubun999:20240305085536j:image

家久駅に到着。


f:id:tetsubun999:20240305085546j:image

レトロな外観ですがリニューアルされており内部はキレイです。雪国らしく?駅舎内に駐輪場があります。


f:id:tetsubun999:20240305085539j:image

家久駅から徒歩5分程度、日野川に架かる鉄橋が撮影地。有名な撮影スポットらしいですが今回初めて来ました。

 

f:id:tetsubun999:20240317050834j:image

681系W編成9連「しらさぎ51号」

セッティングが間に合わず、いきなりケツ撃ち。

 

f:id:tetsubun999:20240305085641j:image

午前中は逆光になりますが大阪方面行きも撮影可。やや遅れ気味の「サンダーバード12号」が通過。


f:id:tetsubun999:20240305085648j:image

683系B42編成+R編成?12連「サンダーバード5号」

この地点では金沢行きをインカーブから撮影できます。

12両編成が思っていたより長くケツが切れてしまった…


f:id:tetsubun999:20240305085655j:image

ケツ撃ち。旧塗装の増結編成なのでR14 or 15編成かな?


f:id:tetsubun999:20240305085638j:image

合間に521系も記録。


f:id:tetsubun999:20240305085651j:image

521系3次車

 

f:id:tetsubun999:20240317051619j:image

681系W編成9連「しらさぎ56号」

 

f:id:tetsubun999:20240317051025j:image

681系W編成6連「しらさぎ1号」

今度はきっちり構図内に収まりました。


f:id:tetsubun999:20240317051154j:image

広角で撮るとダイナミックな構図に。

けっこう線路に近いですが、境界杭を確認した上で安全な場所に陣取ります。

 

f:id:tetsubun999:20240317051715j:image

683系R編成+B編成「サンダーバード14号」


f:id:tetsubun999:20240317051718j:image

旧塗装と新塗装の組み合わせ。

旧塗装のR編成は一旦289系として福知山に転属したあと、683系として再度金沢に戻ってきてます。交流機器は下ろさず使用停止にしていたので、このような配置換えもできるわけですねー

 

 

さて、このポイントに来たのは前日は撮れなかった683系0番台の非貫通先頭車が目当て。しかし事前に運用とか調べてないのでぶっつけ本番。次のサンダバに充当されているとありがたいのですが…

 


f:id:tetsubun999:20240305143109j:image

683系W35編成+V編成 9連「サンダーバード7号」

0番台先頭車キター!!念願叶いました。好天下で順光での撮影、言うことなしです。


f:id:tetsubun999:20240305143105j:image

広角寄りに引きつけて撮影。


f:id:tetsubun999:20240305143101j:image

猛禽類を思わせるシャープな形状。

 

f:id:tetsubun999:20240305145938j:image

ケツ撃ち。後ろはV14編成でした。

681系V編成は11〜14の4編成ですが、V11・12・13編成は前日に細呂木で遭遇したので、これで681系V編成はコンプリートしました。

 

気分も天気もいいので、もう少し居座って撮影を続けます。

 

(続)

 

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(5)細呂木〜芦原温泉

細呂木駅から少し歩いた別の地点に移動、今度は金沢方面行きの列車も撮影します。

 

f:id:tetsubun999:20240303114418j:image

681系W編成9連「しらさぎ9号」

相変わらず小雨の止まない微妙な天気。これが雪だと寧ろ画になるのだけど。


f:id:tetsubun999:20240303114432j:image

681系W編成9連「しらさぎ62号」

見ての通り塗装が剥がれボロボロの状態。見た瞬間、思わずうわぁ…と声が漏れてしまった。これは間違いなくダイヤ改正後に廃車でしょう。最後くらい補修塗装して綺麗な状態で有終の美を飾ってほしかった…


f:id:tetsubun999:20240303114425j:image

 EF510-11牽引 貨物列車


f:id:tetsubun999:20240303114422j:image

521系 4連の普電


f:id:tetsubun999:20240303114443j:image

683系B編成+V編成 12連「サンダーバード27号」


f:id:tetsubun999:20240303114428j:image

W編成9連「しらさぎ57号」

683系非貫通型先頭車を期待したのですが残念ながら遭遇できず。陽が落ちてきたので初日はこの辺りで切り上げ。宿泊地の福井へ移動します。

 

f:id:tetsubun999:20240303114542j:image

福井着。


f:id:tetsubun999:20240303114538j:image

福井駅前。再開発が進んでます。


f:id:tetsubun999:20240303114535j:image

駅前のロータリーには福井鉄道線が乗り入れ。2013年導入の新型LRT 、F1000形。

北陸三県はいずれも県庁所在地に路面電車や地方鉄道線が走り地域輸送を支えてます。決して楽な経営状況ではないと思いますが、公共交通機関を整備して自家用車に頼りすぎない社会環境を目指している点は素晴らしいと思います。

福井鉄道もバス転換の話が持ち上がったそうですが、検討の結果ただでさえラッシュ時に混む道路がさらにカオスになって遅延しまくる、という結論が出て鉄路維持の方向になったとか。自治体の支援や改善策が奏功し、利用客は増加傾向にあるようです。このご時世、地方で利用客が増えるのは容易ではありません、素晴らしい!


f:id:tetsubun999:20240303114435j:image

市街地からやってくるのはF2000形。2023年3月デビューの最新型。

 

翌日も朝から動くのでさっさと投宿します。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(4)細呂木〜牛ノ谷

細呂木駅でひたすら撮影していきます。

 

f:id:tetsubun999:20240302024730j:image

681系+683系B編成「サンダーバード24号」

旧サンダバ塗装の681系だとV12編成かな?他の681系に比べてサビや塗装剥がれもなく、状態は良さそうです。

連休だから増結編成がフル稼働しているのか、今回の遠征では681系をよく見かけました。

 

f:id:tetsubun999:20240312091241j:image

681系W編成「しらさぎ10号」


f:id:tetsubun999:20240302024726j:image

683系B32編成「サンダーバード26号」

ダイヤ改正後の運用は大半がB編成のようですね。あんまり面白味がないなぁ。


f:id:tetsubun999:20240302024723j:image

683系B31編成と521系普電の離合。間をおかずに来たので回送かも。521系ダイヤ改正後の第三セクターへの移籍に備えているのか、JRマークが消されてます。


f:id:tetsubun999:20240302024736j:image

塗装変更はローテーションで工場入場して進めていく感じですかね。この北陸塗装の521系もいずれ敦賀以南でしか見られなくなるのかな。

 

f:id:tetsubun999:20240315083656j:image

681系V13編成+683系W編成「サンダーバード28号」

681系V編成の2本目。

微妙な天気でしたがついに雨が降ってきました…よりによって(-_-;)

細呂木駅の撮影スポットは屋根のあるところに避難できるので何とかなりましたが、他の地点だったら悲惨な目に遭うところでした。


f:id:tetsubun999:20240302024743j:image

EF510-503牽引 貨物列車


f:id:tetsubun999:20240302024720j:image

681系W編成「しらさぎ12号」

現在は金沢所属ですが、ダイヤ改正後は京都あたりに転属ですかね。


f:id:tetsubun999:20240302024716j:image

681系V11編成+683系V編成+W編成「サンダーバード30号」

3種の編成で組まれたバリエーション豊かな編成ですね。模型でも再現したい。

 

f:id:tetsubun999:20240302174144j:image

683系R編成+B編成「サンダーバード32号」

旧塗装R編成もけっこう運用に入ってますね。

 

なかなか良い撮影スポットですが、大阪・米原方面行きしか撮れないので、そろそろ写点を変えてみます。

 

(続)