鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(3)

しらさぎ」に乗車して最初の撮影地に移動します。

 

f:id:tetsubun999:20240301003301j:image

北陸特急は本数が多いので撮影機会を稼げるのがありがたい。新幹線開通前はこれに「北越」やほくほく線経由「はくたか」、朝夕には「トワイライトEXP.」「北陸」「日本海」「きたぐに」が加わり、まさに特急街道という様相でした。

 

f:id:tetsubun999:20240313225215j:image

1番線を貨物が通過。EF510-502。

日本海縦貫線を長駆するのはいまや貨物だけ。なんだか鉄道業界が、自らメリットを放棄しているような気がします。本来、国内の鉄路全体として俯瞰して運用することでメリットを出せる存在のはずなんですがね。


f:id:tetsubun999:20240313225213j:image

サンダバが引き上げ線へ移動。


f:id:tetsubun999:20240313225218j:image

飛地的にJR線として残る七尾線用の521系。相互乗り入れ運用するIRいしかわ鉄道も3編成導入しているようです。

 

f:id:tetsubun999:20240301090455j:image

しらさぎ60号」入線。681系W編成の9両編成。

デビューから30年近く経つので相応に劣化は見られますね。ダイヤ改正後は走行距離が短くなるので車両が余るでしょうが、他に転用する路線もないので一部は引退ですかね。


f:id:tetsubun999:20240301003305j:image

ホーム上の特急の停車位置表記。


f:id:tetsubun999:20240301003308j:image

自由席がほぼ埋まるほどの利用率。つい30分前にサンダバが出たばかりなのにこれだけの需要。延伸後には北陸路の都市間輸送は「つるぎ」が担いますが、これなら安定した利用が見込めますね。


f:id:tetsubun999:20240301003258j:image

加賀温泉駅で各停に乗り換え。3駅目の細呂木駅で下車しました。

 

f:id:tetsubun999:20240304094855j:image

細呂木駅。

何てことないフツーの無人駅ですが、鉄ヲタには有名な撮影スポット。駅横の駐輪場のあたりが撮影スポットで、屋根付きなので雨天でも撮影できるのが特徴。雲行きが怪しかったのでこの場所にしましたが、結果的には正解でした。

 

f:id:tetsubun999:20240301163654j:image

さっそく「サンダーバード」が来ました。681系原色編成を先頭に、B編成9連を連ねた12両編成。

初日は細呂木駅に陣取って撮影していきます。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(2)

大宮から北陸新幹線へ乗り継ぎ。一気に金沢に向かいます。

 

f:id:tetsubun999:20240301003105j:image

長野〜金沢間の開通は2015年でしたが、まだ長野から先は乗車経験がなく、9年目にしてようやく乗車となりました。


f:id:tetsubun999:20240301003000j:image

長野までノンストップ。

車窓をのんびり眺めてましたが、長野より先は大半がトンネルなんであんまり車窓は楽しめませんね。トンネル地帯を抜けると上越地方。

富山付近に来るとようやく平野部に出ました。


f:id:tetsubun999:20240301003031j:image

富山着。新幹線開通に合わせ在来線も高架化。さらに在来線で2路線が分断されていた富山ライトレールが地上階に乗り入れ直通化。立派なターミナルですね。


f:id:tetsubun999:20240301003004j:image

新高岡。こちらは高岡駅から城端線で一駅の場所にあり、市の中心部から離れてます。駅近にイオンモールがあり賑わってはいるようですが、実際の利便性はどうなんでしょうね。

新高岡の他には、黒部宇奈月温泉と、新たに開業する越前たけふの2駅が街の中心地から離れた場所にあります。黒部宇奈月温泉富山地方鉄道新黒部駅と接続してますが駅前にはレンタカー屋のみでホテルや商店は無し。完全に乗り換えに徹した駅ですね。

越前たけふ駅は道の駅と一体化しており、高速のインターチェンジにも近いですが、武生や鯖江の中心部からは少し離れてます。武生駅はサンダバやしらさぎも停車し、福井鉄道にも接続する利便性がありましたが…ダイヤ改正後はどうなるか。


f:id:tetsubun999:20240301003056j:image

終点の金沢着。大量の観光客がドヤドヤと降り立ちます。地震の影響を感じさせない盛況ぶり。


f:id:tetsubun999:20240301003059j:image

ここからは本題の北陸特急撮影へ。まずは在来線ホームへ。


f:id:tetsubun999:20240301003051j:image

さっそくサンダバに遭遇。


f:id:tetsubun999:20240301003042j:image

この光景もあとちょっとで見納め。


f:id:tetsubun999:20240301002954j:image

9両+増結3両の12両編成。このような長編成がほぼ30分おきに運行されているのだから、需要の高さがわかります。


f:id:tetsubun999:20240301003102j:image

遠征1本目のサンダバは683系B35編成。


f:id:tetsubun999:20240301003019j:image

6、7番線には金沢止まりの特急が待機中。このあと一旦引き上げ線に移動してから、1、2番線に入線します。臨時便も含め続々と到着するので並びも見られます。

 

さてサンダバに続く「しらさぎ」に乗車して南下します。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(1)

北陸遠征1日目。まずは現状の北陸特急の終点である金沢に向け移動します。ただ移動するのはつまらないのでネタを織り込んでいきます。

 

f:id:tetsubun999:20240228110138j:image

新幹線で大宮まで。当初は「はやぶさ」で一気に…と思ったら、午前中の便の指定席はほぼ全滅。北陸支援割の影響かな。

最近は例のキュンパスで平日も激混み。オトクな切符があるのはいいですが、相応に本数増やしてもらわないと…。急な仕事が入ったビジネスマンとか席を取れないこともあるし。

 

f:id:tetsubun999:20240228094859j:image

てことで自由席のある「やまびこ」乗車。久しぶりのE2系。次のダイヤ改正でE8系がデビューしますが、E3系の完全置き換えに合わせてE2系も引退でしょうかね。これが最後の乗車になるかも。


f:id:tetsubun999:20240228094840j:image

福島駅では奥羽本線〜新幹線の新しいアプローチ線工事が着々と進んでいました。


f:id:tetsubun999:20240228094836j:image

工事区画はフェンスで区切られています。

新アプローチ線は本線に合流せず、直接11番線に入線する線形のようです。


f:id:tetsubun999:20240228094856j:image

福島駅で山形からの「つばさ」待ち合わせ。


f:id:tetsubun999:20240228094909j:image

13番線では仙台行き「やまびこ」が通過待ち。


f:id:tetsubun999:20240228110202j:image

E3系「つばさ」入線。


f:id:tetsubun999:20240228110208j:image

このシーンももう見納め。

「やまびこ」車内に戻り一路大宮へ。速達便だったようで次の停車駅は大宮、郡山や宇都宮もすっ飛ばして行きます。


f:id:tetsubun999:20240228094916j:image

大宮着。ここで北陸新幹線に乗り換えますが、待ち時間にいつものホーム端で撮影。

 

f:id:tetsubun999:20240228110237j:image

E7系「かがやき」15番線への入線。

 

f:id:tetsubun999:20240304094626j:image

17番線に「銀つば」入線。E8系への置き換えが始まりますが、銀つばは最後まで残ってくれるとありがたい。


f:id:tetsubun999:20240228110241j:image

E5+E6系はやぶさ・こまち」

銀つばをケツ撃ちしようとしたら隠れてしまった…


f:id:tetsubun999:20240228110248j:image

こちらはいつも通り13番線へ入線。


f:id:tetsubun999:20240228110251j:image

連休で臨時便が多いためか、北陸・上越系統の15番線への入線が多い。


f:id:tetsubun999:20240228110244j:image

E2系200系塗装車を期待しましたが、まぁそう都合よくはいかないか。


f:id:tetsubun999:20240228094853j:image
撮影を終えて18番線ホームへ。

 

(続)

 

遠征記録 北陸特急撮影 2024/2(0)

 

今年のダイヤ改正の目玉は何と言っても北陸新幹線敦賀延伸。能登地震の影響も心配されましたが予定通り開業の見込みで、観光をはじめ経済効果が大いに期待されてます。

その影響で消えていくのが伝統の北陸特急。敦賀までの「サンダーバード」「しらさぎ」は残るものの、敦賀以北は七尾線の「能登かがり火」を残して特急は廃止。2000年代に入っても多数の特急が行き交った特急街道が長大なローカル線に転じるのは寂しさを感じます。

 

ってことで特急街道としての最後の勇姿を身収めるため、北陸に遠征しました。天気はイマイチな予報ですが、ダイヤ改正まで時間がなくもはや猶予なし。イチバチでの突撃でしたが、まずまずの収穫でした。

 

f:id:tetsubun999:20240305204729j:image

撮った写真を整理中。ダイヤ改正までに終わらないかも


f:id:tetsubun999:20240305204732j:image

旅の主目的だった683系非貫通先頭車。けっこう撮れたので満足。


f:id:tetsubun999:20240305204736j:image

最後は敦賀〜金沢間をサンダバで乗り納めてきました。現状でも十分速い。

 

 

f:id:tetsubun999:20240305234259j:image

「かがやき」と絡めたポスター。センスのあるキャッチフレーズですね。開業まであと1週間。しばらく北陸は大いに盛り上がるでしょう。

 

 

が、個人的には敦賀延伸はちょっと時期尚早だったのでは…と思ってます。

大阪方面から北陸へ乗り換えなしで直通できないのは結構なデメリットと思いますが、これはもはや致し方ない。ただ、当面は福井を境界としておいた方がよかったように思います(駅のホーム数や、主要な車両基地が無いという問題はあるけど)

 

f:id:tetsubun999:20240309043915j:image

福井駅でもらったパンフレットです。

 

f:id:tetsubun999:20240309043926j:image

ダイヤ改正後の時刻などが載ってますが…驚くのが時短効果。大阪~福井はわずか3分。そんだけ!?正直10分くらいは早まると思ってました。敦賀での乗り換え時間がロスになってますね。武生や鯖江に至っては新幹線駅が市街地から遠く、むしろアクセス性が悪化しているように思えます。福井以北ならそれなりに時短効果はあるのでメリットを感じられるのですが。とはいえ芦原温泉加賀温泉も、10分弱しか変わらないけど。

一方で東京からのアクセスは格段に改善しているので、富山・石川と同様、今後は関東>関西にシフトしていくのでしょうかね。

 

 

f:id:tetsubun999:20240308020603j:image

敦賀駅、遠征中に訪問しました。従来の駅舎もリニューアルされキレイになってます。

 

f:id:tetsubun999:20240308020621j:image

在来線ホーム。階段とエレベーターが1ヶ所ずつしかないので乗り換え混雑するんじゃ? 大丈夫か? と思ってました。

が、調べると新幹線ホーム直下に特急用ホームを新設するんですね…自動改札機は19台もあるとか。特急〜新幹線の乗り継ぎに特化した駅ですね。延伸したら過剰な設備にはなりますが、延伸のメドが立ってないので当分の間は敦賀乗り換え。ルート決定で未だにモメている状況だし、少なくとも15年はこのままかな。対関西アクセスという面ではやや不便な状況が続きそう。そのうち一部列車がハピライン乗り入れ、みたいなことになるのでは。趣味的にもそうなってもらえると嬉しいですが。

 

 

そのあたりは今後の推移を見守っていくことにして、写真の整理を進めながら遠征の成果を振り返ってみます。

 

 

 

新機材導入 SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art

 

f:id:tetsubun999:20240304123544j:image

Nikon D850導入に合わせて新レンズも調達しました。

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art

 

カメラを始めた当初はフルサイズ機は高嶺の花、と思っていたのでAPC機限定のレンズを揃えており、フルサイズ対応なのは500mmや 200mmF2.8など大型の超望遠のみ。せっかくのフルサイズ機、出番を増やしたいのでフルサイズ対応の標準ズームを増備することにしました。

Nikon標準ズームレンズといえば名玉24-70mmF2.8。しかし30万近い値段はなかなかヘビーで、ただでさえカメラ本体に40万弱を投入している状況でこれ以上の出費はキツイ…

ということで、代案として解放F4ですが同等以上のズーム範囲をもつ本レンズを調達しました。


f:id:tetsubun999:20240304123516j:image

専用ソフトケース。


f:id:tetsubun999:20240304123525j:image

レンズ本体。本体は金属感のある重厚なボディですが、実際900g近い重量があるので持つとズッシリときます。


f:id:tetsubun999:20240304123530j:image

重量的に携帯性には乏しいですが、そもそも70mmF2.8を候補に挙げていたし携帯性には期待してません。てゆうかフルサイズって時点である程度の重量は覚悟の上でしょう。


f:id:tetsubun999:20240304123534j:image

レンズ径が82mmなので明るいですが、レンズフィルターもかなり値が張るのが難点。まぁそうそう割れるものでもないし。


f:id:tetsubun999:20240304123540j:image

D850に装着。重量感ありますなぁ。

まぁ実際、カメラ本体と合わせると2kg弱。リアルでも相応の重量です。首が痛くなりそう。


f:id:tetsubun999:20240304123521j:image

これでフルサイズ機でも近〜遠距離を全てカバーできました。またD500で使用すれば36〜150mmとそこそこの望遠としても使用可。撮影の幅が広がりますね!

 

…そうか……これが沼か……

 

 

新機材導入 Nikon D850 2023/8

 

f:id:tetsubun999:20230901150142j:image

けっこう前になりますが、フルサイズ一眼レフを手に入れたい欲求に屈し、D850を調達してしまいました。ついにやっちまったぜ。


f:id:tetsubun999:20230901150149j:image

Nikon デジタル一眼レフ、最後の名機と名高いD850。性能に不足はないでしょう、あとは己の技量次第。

秒間7連写は動きモノ撮影としてはちょっと不足気味。バッテリーパックを装備すれば秒間9連写になりますが、ただでさえ本体高いのに加えパックもけっこうお高いので断念。まぁ鉄道くらいなら何とかなるでしょう。野鳥や航空機はちょいキツイか…?

バッテリーはEN-EL15C。EN-EL15の容量UPした改良型ですが、D500やD7000と共用できるのがありがたい。


f:id:tetsubun999:20230901150155j:image

メモリーカードはCF expressを奢りました。本来はXQDのみ対応ですが、アップデートでCFEカードも対応可能となりました。

書込・読込速度はXQDの4倍…XQDも従来のSDより速いのがウリでしたが、速度のインフレっぷりは凄まじいですね。とはいえ静止画撮影であればXQDでも十分速い。D500にXQD搭載して使用していますが、特に遅延はないですし。動画だと影響は大きいようですね。


f:id:tetsubun999:20230901150152j:image

CFexpressカードを導入したので、カードリーダーも増備しました。レキサー製のXQDのカードリーダーもありますが、形状は同じでもCFEカードは読み出せないようです。

レキサーはXQDカードでは先陣を切っていたのですがね…CFEカードでは出遅れているようです。

 

 

D850を調達したことで、戦力としては十二分なものになりました。あとは長持ちするよう大切に使い倒して?いくだけ。

これで機材調達はひと段落…と思っていたのですが、フルサイズに足を突っ込んだためレンズ沼が更に広がるというオチが…。加えて本格的な防湿庫も欲しくなってきた。

やはりカメラ趣味は危険…

 

 

 

2023年 入線車両まとめ

2023年に入線した車両の整備が全て完了したので改めて整理してみました。すなわち散財の記録ですね。ホントにどこまで増えるんだか…難儀な趣味ですなぁ。

 

f:id:tetsubun999:20231231235350j:image

TOMIX 485系1000番台「かもしか」「こまくさ」11両


f:id:tetsubun999:20231231235255j:image

「かもしか」は3両×2編成が入線。多客期の増結編成を再現できます。

 

f:id:tetsubun999:20231231235449j:image

「こまくさ」5両編成と合わせて11両。

f:id:tetsubun999:20231231235251j:image

KATO HOT7000系スーパーはくと」6両

山陰遠征時に乗車したので勢いで入線。


f:id:tetsubun999:20240101001054j:image

山陰地域の車両が揃ってきました。


f:id:tetsubun999:20231231235305j:image

新規入線ではないですがEH800。M-9モータートラブルでずっと休車状態でしたが、互換性のあるM-13モーターが手に入ったため4年ぶりに復帰しました。

 

f:id:tetsubun999:20240110122214j:image

ED75-1000後期型。M-13モーターと大型フライホイールにより安定感抜群。小さい車体なのに牽引力もあります。


f:id:tetsubun999:20240110122217j:image

TOMIX EF64-1000国鉄復活色

伯備線で遭遇した1044号機に設定しました。


f:id:tetsubun999:20231231235858j:image

TOMIX しなの鉄道SR1系 2両×3編成 6両


f:id:tetsubun999:20231231235346j:image

TOMIX 185系200番台エクスプレス色 7両


f:id:tetsubun999:20231231235315j:image

これで185系は初代ストライプ12両、湘南ブロック7両と併せて2000年代に活躍したシーンが再現できます。


f:id:tetsubun999:20231231235336j:image

TOMIX 485系上沼垂色T5編成 9両


f:id:tetsubun999:20231231235322j:image

地元の東北よりも北陸の車両の方が充実してきた…


f:id:tetsubun999:20231231235340j:image

TOMIX EF81星釜


f:id:tetsubun999:20231231235312j:image

こちらはカシオペア牽引でよく遭遇している80号機に設定。


f:id:tetsubun999:20231231235301j:image

TOMIX 24系夢空間 のうちオシ25


f:id:tetsubun999:20231231235333j:image

KATO EF65国鉄復活色


f:id:tetsubun999:20231231235258j:image

TOMIX 457系北陸地域色 3両

 

f:id:tetsubun999:20240110152121j:image

KATO 283系オーシャンアロー 6両+3両 9両

 

f:id:tetsubun999:20240125010850j:image

TOMIX 221系 6両+4両 10両

 

f:id:tetsubun999:20240227202113j:image

TOMIX C58-259 + キハ141系SL銀河 5両

 

この他、バラ売りされてたオハネフ25、オハネ25など6両ほど。2023年の新規入線は総勢77両でした。

……いやこうしてみるとけっこう増えたな。実際の鉄道会社でもこのペースでの車両増備はなかなかないでしょう、しかも廃車は無いから増えるだけだし。

今回は長編成の特急車両が多いので特に数が多かった。あと実車と反比例して増えつつある14・24系寝台車。いかん、増備は抑えて既存の車両のブラッシュアップに注力すると決めたのに。物欲をセーブしなければ。

…でも来月にはリバイバルやくも編成が出るんだよなぁ。