大曽根駅で下車しました。
特に案内はなかったのですがナゴヤドームに近い駅なんですね。ドラゴンズファンをちらほら見かけました。
大曽根から千種方面へ移動します。金山〜大曽根間は線路が堀割になっており、並行して遊歩道が整備されてます。その途中に撮影地点があるようなのですが、最近になって一部立ち入り禁止になっているとの情報が。
これですね。フェンスが線路側に張り出した部分にテープが張られてます。大方、体を乗り出したり脚立に乗ったりする輩がいて危ない、となったのでしょう。鉄道会社への迷惑を考慮しない浅はかな行為により撮影ポイントが無くなるという、残念な事例でしょうね。
ということでフェンスから離れてカメラを構えて見ましたが、普通に目線高さで構えると左下にフェンスが写り込みます。
高さを稼ぐ方法もないので、ダメ元で腕を上に伸ばし、チルトモニターを下に向けてライブビュー撮影をしてみました。不安定だし置きピンもやり辛いですが、なんとかなるか。
うまくフェンスを回避できました。この調子で本命その1 383系を待ちます。
383系A4+?編成
そこそこスピードは出てましたがなんとか捕捉できました。
合間の315系で調整。…315系はもう飽きてきたな。何だか眠そうな表情に見えてきた。
EF64-1021
この先の大曽根駅で副本線に入り、後続車の通過待ちをするようですが、流石に追っかけは無理ですね。
ここらで撤収、大曽根方面に戻りつつ、次の撮影地点へ移動します。
(続)