鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

583系ラストラン撮影②

峰吉川での撮影後、須川へ移動。

 

f:id:tetsubun999:20170408105825j:image

同業者がワラワラといました。間に合ったようです。

 

f:id:tetsubun999:20170408105937j:image

汽笛鳴らしてタイフォンオープン。まぁ動画的にはありがたい。

 

f:id:tetsubun999:20170408110055j:image

反対側を向いて折り返しを迎撃。

 

f:id:tetsubun999:20170408200947j:image

似たようなアングルですがまぁ良し。

 

f:id:tetsubun999:20170409122819j:image

雪原が残っていたので、十文字への回送の横っ面を。地主さんの話だと、撮りネタがある日は割と人出のある場所とのこと。確かに景色のいい場所です。

右奥の綺麗な三角形の山は横手、醍醐地区のシンボル金峰山

 

最後はふたたび峰吉川へ。

f:id:tetsubun999:20170409123654j:image

ややS字気味の線形。

 

f:id:tetsubun999:20170409123812j:image

手前の線路は秋田新幹線

 

f:id:tetsubun999:20170409124003j:image

被られずに撮影成功。 恙無く撮影を終え、最後は近くの温泉でひとっ風呂浴びて帰還しました。

 

このようなシーンも見納めとは…哀しいなぁ。

代わりに魅力的な車両があればいいのですが、JR九州の車両と近鉄の「しまかぜ」くらいしか無いなぁ…

 

 

 

583系ラストラン撮影①

583系にもついに終焉の時が来てしまった…

悲しいですが最早どうしようもないんでしょうね。せめて鉄博などで保存されることを願うばかり。

その前にラストランイベントが企画されたのはありがたいことです。乗りたかったですが切符は瞬殺だったようで…。なので最後の勇姿を撮ることにしました。

 

ラストランイベント1回目は秋田〜湯沢・十文字の往復。

先ずは往路の撮影。場所は峰吉川

 

 f:id:tetsubun999:20170408105616j:image

2年前に485系をここで撮りました。この区間秋田新幹線奥羽本線の単線並列のため、右側通行・左カーブしている車両も撮れます。が、6両編成の末尾まで写せるか心配…

 

 f:id:tetsubun999:20170408102213j:image

普通列車通過。練習以外で撮ることがない701系。この様子だと6両編成もきっちり収まりそうです。

調整用の列車はこの1本のみ。あとは本番!

 

f:id:tetsubun999:20170408102303j:image

なんとか撮影成功。日が差していれば最高だったんですが、これでも十分ですね。

片側タイフォンオープンはご愛嬌。まぁ古いしね…

 

さてここから追っかけます。スピードは特急並みですが、湯沢駅での停車時間の間に追い越す算段。というわけで速攻で撤収。秋田道で横手方面まで移動します。

 

(続)

 

 

大宮駅で撮影

関東方面へ出かけた折に、久しぶりに大宮駅で撮ってきました。

夕方なんで露出厳しいですが、駅なので速度は遅め。シャッタースピードはそれほど速くなくても撮れるので助かります。

 

f:id:tetsubun999:20170224073905j:image

E7系。北陸路にすっかり定着しましたね。

 

f:id:tetsubun999:20170301193031j:image

E2系1000番台。

八戸延伸時に増備されたので、りんごモチーフのエンブレムが入ってます。…でも現在の運用では殆ど盛岡以北に入りません。E3系つばさも塗装リニューアルしたことだし、E2系もリニューアルしても面白いかも。

 

f:id:tetsubun999:20170302215000j:image

数少ないこまちカラーのE3系とE5系のペア。

 

f:id:tetsubun999:20170303144553j:image

E4系新塗装。E5系増備に伴うE2系上越新幹線への転用の影響で、徐々に数を減らされてるようです。でもE5系の増備がひと段落したのでもう暫くは安泰かな。

今のうちに撮り溜めしておきませう。

 

f:id:tetsubun999:20170303144933j:image

おもむろに流し撮りしてみる。

 

f:id:tetsubun999:20170303170106j:image

E2系やまびこ+E3系つばさ。

だんだん暗くなってきました。ISO感度1000以上でないとシャッタースピードの維持が難しくなります。

 

f:id:tetsubun999:20170306142956j:image

最後にもう1本E7系を撮って締め。

大宮駅は構図は単調ですが確実に撮れるので安心感があります。やっぱりイチバチ一本勝負よりゆったり撮るのがいいですね。

 

 

 

583系 所在確認

引退も噂されてる583系。

まだ秋田車両センターにいるようですが…

 

f:id:tetsubun999:20170207131438j:image

気になります。

 

新幹線で秋田に行く時には毎回A席を取るようにしてます。A席側にある秋田車両センターを車内からウォッチングするためです。

 

さてどうか…

 

 f:id:tetsubun999:20170209103119j:image

いました。とりあえず一安心。

側面の幕は臨時でした。正面は見落としましたが、たぶん臨時でしょう。何かの運用に充てる気があるのかなと前向きに想像。

 

f:id:tetsubun999:20170209103143j:image

保守は大変でしょうが、なんとか動態保存してもらいたいですね。

しかし秋田車両センターは田園地帯のど真ん中。遠くからも583系が視認できるのはいいのですが、ちょっと環境が過酷では?

連日吹雪かれたら車両痛むだろうに…

 

 

f:id:tetsubun999:20170209103233j:image

帰り際に撮影。粘り気のある雪なのでベッタリとついてます。

これだけ過酷な環境だと、ただでさえイージーな造りの701系には耐えられないのでは…と思うのですが。しかしなかなかどうして、しぶとく生き残ってる…

 

f:id:tetsubun999:20170209121339j:image 

E6系はさすがに雪に強い。

でもたまに連結器カバーが凍結して、盛岡での併結時に解氷作業したりするようです。雪国って、過酷だ。

 

 

 

模型を走らせてみる KATO 683系

整備が完了した683系サンダーバード新塗装を入線させました。

 

f:id:tetsubun999:20170201121246j:image

ついでに手持ちの683系を全展開。

左から北越急行所属の683系8000番台「はくたか」、683系「サンダーバード」旧塗装、新塗装。

 

f:id:tetsubun999:20170201141602j:image

かつて…とはいえほんの2年前までですが、金沢駅ではこんな感じで複数の特急が並んでいたもんです。いい時代だったなぁ…

 

ちなみにせっかく683系が揃ったので、編成の組み合わせを変えてみたのですが…

今回入線した683系と、すでに入線済みの683系との動力特性が合わない!つまり速さが違う。しかもけっこう差が大きい…

これは由々しき事態。2つ以上の動力車の速さが違うと、双方に過剰な負担がかかりますし、脱線しやすくなる。なんてこった…

 

最新仕様の動力車で統一するしかなさそうですが、4両分の動力車セットは決して安くはなく……。仕様改善はいいのですが極端に仕様が変わるとけっこう困ります。

 

f:id:tetsubun999:20170201141803j:image

他にも485系3000番台「北越」もあるし、富山機関区の電気機関車やトワイライト、日本海などの寝台列車も入線済み。さらに今月はKATOから現在の北陸本線の主力521系もリリースされます。北陸充実してきたなー

 

 

以上、味気ない現実からの逃避。

 

 

 

 

 

KATO 683系サンダーバード(リニューアル編成) 入線

久しぶりの更新、だいぶ放置してました。

昨年の終わり頃からイマイチ撮影意欲が湧かず、模型の入線も特にない。平日の仕事の疲れで休日は寝てばっかり。書くことがない。

さらに悪いことにカシオペアクルーズや583系回送もうっかり忘れて撮り逃す。不貞腐れてヤル気を失う。

というわけで1月はウダウダ過ごしてました。なんと勿体無い…orz

 

まぁ終わったことはしゃーない。

気を取り直して、今年最初の入線整備です。

 

f:id:tetsubun999:20170130034404j:image

683系サンダーバードのリニューアル編成。基本+増結の9両編成の入線です。増結編成用の動力ユニットも一緒に。

 

f:id:tetsubun999:20170130034505j:image

リニューアルに合わせて塗装も黒を基調としたラインカラーに変わりました。

 

f:id:tetsubun999:20170130034601j:image

エンブレムもリニューアル。

綺麗な印刷です。問題なし。

 

f:id:tetsubun999:20170130034706j:image

ライトは明るい電球色LED。

ユーザー取付パーツはアンテナとベンチレータだけ。簡単です。

 

f:id:tetsubun999:20170130081918j:image

オプションの動力ユニットは増結編成の8号車に組み込みます。右下のパーツはライトユニットで、デフォルトではライトユニットが入っていない7号車に組み込み、増結編成単独での運転もできるようになります。

 

 

KATO製車両は「基本的な」入線整備は楽でいいですが、一つ手間なのが…

 

f:id:tetsubun999:20170131122246j:image

編成間の連結面。KATO標準のKATOカプラーだと連結間隔が広すぎる!これはちょっと格好悪い…

なので当方所有のKATO製車両で併結運用する車両は、TNカプラー化を進めています。

当然683系も対象。実車も3連から12連まで増解結しまくってますからね。連結器には拘らねばなりませぬ。

 

f:id:tetsubun999:20170131122316j:image

加工はシンプルですが当然自己責任、しかも後戻りはできません。KATOカプラーを台座ごとカットし、TNカプラーを両面テープで固定。接着剤を使わないのは微調整のためです。

 

f:id:tetsubun999:20170131122409j:image

連結してみると……ちょっとこれは近すぎか(・_・;

 

f:id:tetsubun999:20170131122513j:image

微調整。まぁ間隔はこれくらいですかね。すでにTN化済みの旧塗装編成の方も調整します。

 

f:id:tetsubun999:20170201025801j:image

上から見てみます。上がKATOカプラー、下がTNカプラー同士の連結です。けっこう違いますね。

 

f:id:tetsubun999:20170201025552j:image

右はTN化、左がKATOカプラーのままの車両。

実車通り電連2段の連結器にしているためリアリティ十分!やはりTN化して正解です♪

 

残りの先頭車両もTN化を済ませたら、改めて入線させましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EV-E801系 試運転

秋田駅でEV-E801系を目撃。

先日は新幹線ホームから眺めるだけだったので、今度は近くまで行ってみました。

 

f:id:tetsubun999:20170110221122j:image

EV-E801系の青い方。電光掲示の通り試運転中のようです。

やはりデザインは817系に似ていますね。ただ行き先表示の両サイドのHIDヘッドライトや、スカート形状はJR東日本っぽい気がします。この辺は817系では想定されていない寒冷地仕様ということでしょうかね。

 

f:id:tetsubun999:20170110221644j:image

型式番号の前に「EV」を冠する。

 

f:id:tetsubun999:20170110222142j:image

赤い方。

 

f:id:tetsubun999:20170110222239j:image

男鹿といえば「ナマハゲ」!

ということで車体にはナマハゲのマーク。なかなかオサレなデザインですな。

 

f:id:tetsubun999:20170110222214j:image

この赤と青はナマハゲをイメージしてるのかな?ナマハゲの面は赤や青が多いですしね。

車内にはたくさんの機材が積み込まれデータ採りしてました。

 

f:id:tetsubun999:20170110222527j:image

全景。もう少し817系っぽく凝ったデザインだと良かったかな。これを2〜3編成を繋げたらなかなかカラフルな編成になるなー

 

f:id:tetsubun999:20170110222914j:image

一方、引退が迫ってきた主力のキハ40。今のうちに撮っておかねば。

 

f:id:tetsubun999:20170110223035j:image

そして引退の気配さえない701系。こっちを置き換えてほしいんだけど…

このあと701系に1時間以上乗ったんですが……ロングシートだし揺れるしドア煩いし乗心地最悪。いやほんと誰だよこんな車両採用したのは。手抜きにも程があるでしょ。地方ローカル線舐めてんですか?

と、改めて701系のヒドさを実感しました。こいつのせいで東北ローカル線の旅の魅力が台無しだよ…orz

 

 

せめて「つがる」は485系にしてくれ。これ以上奥羽本線がダメになっていくのは耐えられない…