HG製品の485系は以前からリリースされていますが、こちらは現行仕様のもの。M-13モーター採用、配管付TNカプラーなどが変更点です。
基本セットは6両編成、モノクラス6連はこれだけで対応可。
増結Aセットはモハユニット+サロ、Bセットはモハユニット+サシ。Aセットは入手できず…代わりに既存の編成からサロを持ってきて、とりあえず10連を編成しました。
基本とAセットとで東北新幹線開業後に1往復だけ残った上野直通「つばさ」9両編成を再現、という人もいるでしょうから、まぁBセットの方が余りますわな。
室内灯は後回しにして、ひとまず付属品取り付けとスミ入れ、色差しをして入線。
いやしかし、やはり485系は良いですなぁ。通勤車両とは一線を画す威風堂々たる佇まい。特急の名を冠するに相応しい重厚さ、特別感がありますね。
最近の特急車両は、キレイだけどいまいち軽いというか…。野球に例えるなら485系は王・長嶋(今ならスワローズ村上か)に対し、最近の特急車両は迫力のない4番打者(名前を出すとアレなので伏せる)…って感じ。
トレインマークは「つばさ(文字)」「つばさ(イラスト)」「鳥海」が付属。「鳥海」とか485系時代が短いし「やまばと」の方が良かったのでは?
自分にとってはやはりイラスト「つばさ」に思い入れがあります。幼少時、祖父に連れて行ってもらった秋田駅でよく見たものです。他にも「たざわ」「いなほ」「こまくさ」「白鳥」…まさに485系天国でしたね〜
「鳥海」もなかなか良いデザインのマークです。一目で「鳥海山の見える日本海側の山形、秋田を通るわけね」とわかります。一目で趣旨が分かるというのは工業デザインとして重要。そういう点では国鉄時代のトレインマークというのは、どれもデザインとして素晴らしいものです。
なので既存の485系編成を「鳥海」にしませう。
最近になって手を入れ始めたスミ入れ。立体感が出るので新規入線車両にも施してから入線させています。その分時間はかかりますが、後回しにするとずっと放置するのが目に見えている。
パンタグラフ周りを色差し。実際には高圧ガイシの色は白では無かったようですが、グレー屋根に映えるのでまぁ良しとします。
TNカプラーは配管付の新型で、連結面がさらに賑やかになりました。まぁその分値段も上がってますが…
東北を代表する名門特急。同輩の国鉄型車両たちとレイアウトを走り回ってもらいます。
実車。現役時代ではなく、仙台のA1・A2編成の引退前のイベント走行のものです。1編成だけでも動態保存してくれればまた見れたのに…185系や381系がまだ現役なだけに、ちょっと早い引退でした。
E653系あたりの後継として外見を似せた「E485系」とか作ってくれないかな〜