北斗星乗車が叶った北海道遠征、ついでに色々撮ってきましたが、
まだまだ撮り足りない!(`・ω・´) ということで再度北海道に遠征しました。
今回もあわよくば北斗星に…などと企みましたが、まぁそう都合よくはいかず…
それを見越して、事前に「はまなす」の切符を取っておきました。
今回の旅の主題は、今や貴重なB寝台を楽しむ!(・∀・)/
数年前まで日本海やらあけぼのやら、B寝台車を連結した寝台特急はいくつかありましたが、
気がつけば北斗星と はまなす だけ。
その北斗星ももう廃止で、残るは はまなす のみ。
そのはまなすも来春のダイヤ改正で廃止必至…(;´Д`)
唯一定期の夜行列車として残るであろうサンライズエクスプレスは、
のびのびシートを除けば全室個室。
つまり、B寝台に乗れる機会は来年3月まで、の可能性が大。
というわけで長い前置きの結論、今のうちにB寝台を堪能しよう!!
そんなわけで青森駅まで来ました。
途中は単に新幹線なのですっ飛ばします( ・Д・)
まぁ鈍行乗り継いでもいいんですが、忌まわしき701系天国の東北本線、
ロングシートでのロング乗車は一種の罰ゲームです。
下手すりゃ黒磯から青森まで延々ロングシートなんて可能性も…
明らかに国鉄時代より退化してますねぇ。これでサービス向上とな、JRさん?
一方「はまなす」は寝台車あり、カーペット車あり、座席車あり、
それでいてリーズナブルな急行列車。
国鉄時代の流れを汲む、利用者に配慮した素晴らしい列車です(´∀`)
安く乗るなら座席車、運良く乗れればカーペット車、ゆったり乗るなら寝台車。
これほど完璧な編成はほかにあるだろうか、いやない(反語)。
「はまなす」は基本は7両編成、寝台車2両、カーペット車1両、座席車4両の構成です。
が、休日や連休などの時期は適宜増結、最長では寝台車1両と座席車4両を増結した
12両編成という、全盛期の寝台特急並みの長編成になります。
この日は寝台車1両と座席車3両を増結した11両編成でした。
しかし残念ながら増結すると機関車がホームからはみ出し、バルブしようにも中途半端。
なので、入線を撮ります。
入れ換え担当のDE10の牽引です。
はまなすは割と早めに入線します。
荷物を置き、記録のため各車両を巡っていきまます。
↓下のバナーをポチっとな、としてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村