鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

入線記録 TOMIX 24系24形ゆうづる 

TOMIX 24系24形ゆうづる セットが入線しました。

 

f:id:tetsubun999:20240904190620j:image

カニ24を含む基本セット6両


f:id:tetsubun999:20240904190624j:image

中間に入るオハネフ24×2両を含む 増結セット6両

 

メーカー説明では1985年頃の国鉄末期の編成がモデルで、同一の編成だった「あけぼの」も再現可とのこと。

調べてみると、当時の「ゆうづる」は秋田・青森の運転所が担当。1985年時点ではオロネ24は全車が秋田運転所の所属なので、本セットは秋田担当編成を想定したものでしょう。「あけぼの」のほか「出羽」も担当していたようです。

青森運転所にも24系は配置されていましたが、オロネ24の配置はないためオールB寝台モノクラスの編成で「ゆうづる」「日本海」を担当。オロネ24を抜けばこちらも再現できますね。

なおオロネ24の0番台は総勢9両。1980年頃までは「あけぼの」はA寝台2両を連結する豪華編成で、さらに2往復だったため常にオロネ24が8両稼働。残り1両を予備としたことでA寝台オロネ24を「あけぼの」が独占していました。おかげで「ゆうづる」「日本海」などがモノクラス編成を余儀なくされることに…。かつての出世列車の流れを汲む「あけぼの」は、東北夜行の中でも別格の存在だったのでしょう。オロネ24がもう1両あれば「(昭和版)豪華あけぼの」も再現できますねー

 

そんな24系24形ですが、カヤ24を含む旧セットをすでに所有。なので現状でも上記再現はできたのですが……模型店で機関車含めてフル編成を購入している客がおり、触発されて気付けば自分もフル編成を購入(ー ー;) またやっちまったぜ…

 

f:id:tetsubun999:20240913181848j:image

しかも「あけぼの」もやっちゃおうということで同時期に再販されたカニ24も増備。オハネを1両抜いて収納。

 

f:id:tetsubun999:20240913181916j:image

右側がセットに含まれるマイクロスカート付のカニ24で「ゆうづる」表示。左側はスカートなしのノーマルカニで「あけぼの」

赤と青の対照的なトレインマークですが、どちらも似合いますね。

 

そんなわけでカニ込みで13両も増えてしまいましたが、ぼちぼち整備していきます。

 

f:id:tetsubun999:20240913181419j:image

全車に自作室内灯を装備。材料費をメーカー純正品の半額以下に抑えていますが、それでもフル編成だと2000円近くします…。そろそろダイオードやLEDの追加手配が必要ですが、部品単価が上がって気軽に買えなくなってきてます。

 

カプラーはTN化しますが、以前試していたボディマウント+台車マウント のハイブリッドを再テスト。が、車体に掛かる応力の問題で、やはり勾配つきカーブ区間は脱線したりします。うーむ…カプラーはケチれないか。

 

f:id:tetsubun999:20240913181558j:image

さらに車端のトイレタンクも弾切れ。パテを使った複製を試みましたが、よくわからん黄色の塊ができただけ。しかも有機溶剤の匂いがキツい(-_-;)

形状が割と複雑だし、レジン複製の方が向いているのでしょうが、シリコンで型取ったりとかメンドクサイ…。これも買うしかないのか(パテとか買った金で、タンクパーツを何個か買えたことは気にしてはいけない)

 

てことで入線整備でさらにコスト発生。先日入線した583系はHG製品だったので照明ユニット以外の出費はなかったですが、通常製品だと色々入り用になりますね…。ますますやっちまった感が(;´д`)

 

f:id:tetsubun999:20240915231705j:image

そしてトドメに牽引機のED75も入線。ED75も何両目になるんだか…。

ナンバーは栄光あるお召し列車牽引の実績のある1027号機を選択。


f:id:tetsubun999:20240915231708j:image

コストのことは忘れ、国鉄時代の「ゆうづる」「あけぼの」に思いを馳せて遊びませう。

そもそも鉄道模型をやってる時点でもう散財確定なんだし。