撮り初めの次は模型の走り初め。実家のレイアウトを始動させました。
こちらも安全第一…といきたいですが、昨年からのレイアウト改修の途中。なんとかギリギリで開通させたけど、今年の初走行=試運転に…。
うーむ…事故ったら幸先悪いぞこれ(-_-;)
今年のトップバッターは485系上沼垂色 白鳥。
先頭車両を含め、編成の過半数の7両が旧ロット車両の新旧混在編成。
旧ロット車両ですが愛情と資金を注ぎ込んだことで新ロット品に負けない輝きを放ちます。これぞモデラーの愛着補正。
内回り線には新ロットの485系上沼垂色で編成された白鳥。
直江津あたりをイメージして115系長野色も展開。というか直江津でしか出会わないな。しかもよく見るとしなの鉄道仕様。
日本海縦貫線絡みでトワイライトエクスプレス。新レイアウトでの客車列車の試験走行も兼ねて。
振り子車両のテストも兼ねて、383系しなのを展開。昔だったら大阪駅で出会ったり…?
こちらは快調な走行(゚∀゚)で問題なし。
レイアウトはメイン駅を改修し、4面9線から4面8線へ。内回り線と外回り線の間に共用の中線を入れてみました。
いくつかポイントが不調だったり、プチ脱線したりしましたが、改修すれば概ね良さげ。しかしtomixポイントは最新仕様ほど不調になりやすいですな。
ストレスなく走らせられる環境を整えて、出来るだけ多くの車両を整備、走行させていこうと思います。
大切なコレクション、みんな走らせてあげないとね。
まだ工事中で線路や資材が転がってるので、ボチボチ整理しよう…