五能線キハ40系に続いて北東北の車両が追加入線しました。
E751系「つがる」
東北新幹線の八戸延伸に合わせて登場、当初は「はつかり」でした。その後新青森への延伸に伴い「つがる」に転身。実車は3編成しかない、定期列車用の車両としてはかなりマイナーです。
そのためかマイクロエースのみ製品化。はつかり、つがると製品化され、今回はつがるの改良品という位置付けです。
さて気になるのは造形。というのもマイクロ製E751系は初期の「はつかり」時代からあんまり似てない、と造形で良い評価をききません。
細かい部分の再現とか色彩で突っ込みは時折ありますが、そもそも造形似てないという指摘って、TOMIXやKATOではそう聞きません。
マイクロエースも最近はだいぶ改善してますが、ちょくちょく「なんでこれで良いと思った?」というのを出してくるんですよね…。
てことで実車の写真と比べてみます。
実車。ふむ。
模型。ふむ…?
模型の方はなんというか…微妙。
まぁ複雑な造形の車両というのもあるのですが、なんかこう惜しいというか…。とりあえずヘッドライト周りが大きいですね。実車は運転席周りの黒い部分と、ライト部分の幅が同じですが、模型ではライト部分の幅が広い。技術的な理由なのか不明ですが何でサイズを合わせなかったのか…
強化スカートになったことで雰囲気は似てるんですがね。ただ連結器部分の開口部寸法が違う。
あとライトの色。何でオレンジ色?
これはTOMIXにも言いたいですが、今では白色LEDでも安く手に入る時代です。オレンジ色にしたとしてそう安くなるとは思えない。LEDくらい実物に合わせてよ、と言いたい。LED交換するの面倒なんだよね、特に最近は極小のチップLEDで交換するのも一苦労。さらにマイクロはライトユニット自体が無駄に複雑だし。
とまぁ一気に不満点をまくし立てましたが、強化スカートのお陰か、旧ロット品ほど強烈な違和感は感じない。ので、走らせれば割と気にならなかったり。
屋根上。編成唯一のパンタグラフ周り。
高圧線とかの再現は良いですが、パンタグラフはもう少しこうキレイなくの字型に曲がらないものか…
連結器はハイグレード仕様の485系つがるに負けないようにTNカプラー採用。さらにトイレタンクも取り付けてディテールアップを図ります。
…が、連結間隔が狭まった代わりに転落防止幌がカーブで引っかかる(;´д`)
グレードダウンになるけどKATO カプラーに変えるか…思案中。
とりあえず同時期入線の五能線キハ40系と並べてみる。
485系つがると並べてみる。かつての5往復プラス臨時便のあった時代の再現です。
まぁ何だかんだで少数派のE751系を製品化してくれたことには感謝ですね。
今後は造形とお値段の方も勉強してくれ。