鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

実家の鉄模レイアウト改修

f:id:tetsubun999:20200327010532j:image

またまた実家のレイアウトを改修しました。

イマイチ線形が美しくないのと、内外線共用の中線が思ったより使えなかったりで見直し。

 

f:id:tetsubun999:20200327010444j:image

実家レイアウトでは、たまに帰ってきて走らせ、自宅に戻る時は車両を片付けるので、留置スペースは最小限にし、代わりにホームを増設し4面8線に。


f:id:tetsubun999:20200325182034j:image

いままでレイアウト改修途中の画像をあまり残してませんでしたが、試行錯誤の記録としていこうと。その時自分がどういう走らせ方をしたかったのか、線形でけっこう分かったりします。


f:id:tetsubun999:20200325182045j:image

何だか複雑なポイント配置になりました。出来るだけポイントを減らしたシンプル線形を目指したものの、結局いろいろやりたくなって複雑な配置に戻る…。ブレブレですなぁ。

 

f:id:tetsubun999:20200325212018j:image

今回、カーブポイントから複線ホーム間隔に緩やかに広げるため、C354カーブ、C391カーブを初めて導入。自然なカーブが作れました。

他の箇所にも組み込んで、全体的にカーブをなだらかにしてます。

TOMIXレール、耐久性はアレですがなかなか上手くシステム化されてますね。

 

変な線路配置になりましたが、ポイント切り替えにより様々な運転パターンが出来るので、なかなかお気に入り(´∀`)

 

f:id:tetsubun999:20200327010824j:image

というわけで試運転がてらさっそく走らせる。前回に引き続きE657系が登板、関連して常磐線シリーズ。


f:id:tetsubun999:20200327010833j:image

651系。約1年半ぶりの登板でしたが快調な走り。フライホイール無しの旧動力ですがパワーがあります。

EH500も展開。安中貨物をやろうとしたら何故か脱線多発したのでコンテナ貨物に変更。


f:id:tetsubun999:20200327010830j:image

E657系&E531系。線形を改良してので何とか1モーター車でカーブ勾配を登りきれるようになりました。


f:id:tetsubun999:20200327010826j:image

415系グループ。同じフライホイール動力でもTOMIXの方がパワーありますね。

 

同時に展開できる編成も増えたので、久しく登板のない編成をどんどん走らせていきます。整備が追いつくかな…

 

 

 

 

常磐線全通 仙台乗り入れ「ひたち」復活

14日のダイヤ改正でまた色々変わりました。踊り子号は車両が代替わりし、高輪ゲート某駅が使用開始され、近鉄には火の鳥がデビュー。

しかし東北民としてはやはり常磐線全通が一番のイベントでしょう。震災から10年、ついにやり遂げてくれましたね。

そして常磐線全通にあわせて、仙台乗り入れのひたちも帰ってきました。常磐線復活の象徴でもありますが、仙台に特急列車が帰ってきた!という点でも意義深い。やはり特急の走る路線は重みが違いますし、撮る楽しみもあります。

たまには臨時でもいいので651系も顔を出してくれると最高ですな。

 

というわけで仙台へ舞い戻り、ひたちを撮って来ました。

 

f:id:tetsubun999:20200315160551j:image

東北本線 名取〜南仙台

先ずは東北本線にて、朝の品川行き。仙台近郊でE657系って新鮮だなー。

通過の際に座席を目で追うと、少なくとも窓側は大半が埋まってました。記念乗車かな。

 


f:id:tetsubun999:20200315160554j:image

常磐線 亘理〜浜吉田

その後常磐線に転戦して仙台行きを。

雑草が邪魔で想定ポイントで撮れず、編成の後ろまで入れらなかったけど、まぁいいか。これから撮るチャンスはたくさんあるわけだし。

 

f:id:tetsubun999:20200317120124j:image

せっかくなので模型も引っ張り出してみる。

前面強化前の仕様ですが、持っててよかったE657系

 

常磐線全通で色々と活気が出てきて喜ばしい限り。これで人の流れが生まれればまた一歩復興に近づくと思います。やはりインフラは大事。

そういう意味では、気仙沼線も鉄路で復活して欲しかったなー

模型加工 TOMIX 211系 LED加工

世間はコロナコロナと騒がしいですが、騒いだってウイルスが大人しくなるわけでもなし。右往左往する政府や、無駄な情報ばかり垂れ流すマスコミなんぞは放っといて、冷静に対処するのが良策でしょう。

近所のスーパーでも一時トイレットペーパーが売り切れていましたが、数日後にはフツーに店頭に並んでました。まぁそんなものです。

人類の歴史は病原菌との闘いの歴史でもあります。残念ながら今はまさに戦時中ということ。とにかく体調維持し、抵抗力を保って嵐が過ぎるのを待つしかないでしょう。

 

 

自粛ムードやイベントの相次ぐ中止で時間を持て余す人もいるようですが、模型趣味者にとってはあまり影響はないでしょうね。家に篭って作業となれば普段と何ら変わりなし。

 

そんなわけで、前回ヤード照明試作の際に明らかになった悲惨な電気工作技術を鍛えるべく、ライトのLED化に取り組みました。

 

f:id:tetsubun999:20200313230500j:image

ターゲットは211系。ライトケース内部のスペースが思ったより狭いので、チップLEDに抵抗けを組み合わせました。マスキングテープで絶縁してます。

しかしまぁヘッタクソな出来栄え…センスないなぁ。

 


f:id:tetsubun999:20200313152223j:image

新旧比較。右側がLED交換後です。かなり明るくなりました。抵抗は470Ωを使用。

色味が白いので色差しが必要かな。

 

 

チマチマした加工ですが、こうした少しずつでも着実な改良の積み重ねがこの趣味の醍醐味。飽きが来ませんね。

 

鉄模レイアウト 試運転 九州シリーズ

f:id:tetsubun999:20200308144403j:image

レイアウトの試運転を兼ねて新幹線車両を出してみました。展開していた在来線に合わせ九州+山陽。


f:id:tetsubun999:20200308144522j:image

N700系7000番台の九州新幹線全通のCM撮影仕様車です。何年か前の限定品です。もう再販はされないだろうからレアですね。久しぶりの登板。


f:id:tetsubun999:20200308144525j:image

f:id:tetsubun999:20200310130232j:image
f:id:tetsubun999:20200310130224j:image
f:id:tetsubun999:20200310130228j:image

8両編成中、4両にラッピング。

九州新幹線全通のCMは素晴らしいものでしたね。人が心底楽しんでいる姿というのは、自然と人を感動させるものなんですねぇ。撮影してたスタッフも感動で泣いていた、という話もあるようです。

全通の前日に東日本大地震が発生してしまい、祝福ムードは自粛せざるを得ない状況でCMも自粛に。ただそのあと一部で放映されて評価されたようですね。

当方も気に入ったのでDVD持ってます。今まで見たCMで文句なしにNo. 1だと思います(ネタ枠ではホットペッパーシリーズがベスト)

こういう企画、復活する三陸鉄道とか常磐線でやってくれないかなー

 

模型の方は通電カプラーを装備し安定した通電と走行で快調です。強いて言えばその通電カプラーが初期型のフック・リング型のため、連結がしにくいのが難点ですね。

 

 

f:id:tetsubun999:20200309011411j:image

N700系に合わせて500系エヴァ車も。これも限定品。まともに走らせたの初めてかも。

 

f:id:tetsubun999:20200309011406j:image

f:id:tetsubun999:20200310130708j:image

実車は見たこと無し、しかし500系となれば手元に置きたいところ。なにせ格好良い(小並感)。デザイン面では文句なしに新幹線車両No.1でしょう。機能美の極致。

高性能すぎて高コストで量産には向かず、座席数が他と異なるため運用にも制限があったため700系のように一大勢力を築けませんでしたが、だがそれが良い。

 


f:id:tetsubun999:20200308144530j:image

こちらも久しぶりの登板、800系。

6両編成と新幹線では短いですが、自宅レイアウトだとこれぐらいがちょうどいいですね。

フル編成16連とか部屋いっぱいに広げても入るかどうか…


f:id:tetsubun999:20200308144534j:image

常設の新幹線専用線を作りたいけど、いつになることやら。

 

ガルパン 最終章 第2話

f:id:tetsubun999:20200229233617j:image

BD、弾着‼︎

 

f:id:tetsubun999:20200229234704j:image 

ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!


f:id:tetsubun999:20200229233620j:image

毎度の特典ブックレット。相変わらず特典が充実してますなぁ。


f:id:tetsubun999:20200229233614j:image

今回はソフマップで注文。てことでソフマップの法人特典の収納ケースが付いてきました。

片側はあんこうチームとⅣ号。


f:id:tetsubun999:20200229233610j:image

反対側はBC自由メンバーとルノーFT17。

 

この機会にTVシリーズから見直そう。

 

f:id:tetsubun999:20200303212406j:image

そしてこのノリでこんな本まで買っちゃった。

ワールドタンクミュージアム、最近は簡易キットになり復活しましたね。1/144にしては出来はいいし、この説明文は充実してるしで復活は喜ばしい限り。独露米の戦車が多いので、この流れでそろそろフランス戦車が出るといいのだけど。

 

 

鉄模レイアウト ヤード照明製作

駅部分の直下にあるため暗い車両基地を明るくするための照明製作に着手しました。

久しぶりのハンダ工作、まぁなんとかなるだろ(´-`)

 

 

……1時間後、目の前には溶岩の如く凸凹したハンダの塊に覆われた無残なLEDが転がってました(;´д`)  度を超えた自分の不器用さに戦慄。LED6個に配線するだけで四苦八苦。マジかよ俺。

ポリウレタン被覆線とかの配線も出来てないし。悲しくなってきた。練習しなきゃ…

 

ともあれ、なんとか配線を完了。パワーユニットからDC12Vを供給、試しに高架ビームに取り付けてみました。

 

f:id:tetsubun999:20200227012945j:image

おぉ…なんか良さげだ。これなら停止線も確認できる。イエローで色差しして昼光色にしたらなお良さそうです。

俄然意欲は湧いてきましたが、工作技術がアレではね…どーしたものか。

 

 

自宅鉄模レイアウト 改造 ③

ひと通り試運転を終えた頃に、追加の部材が届きました。


f:id:tetsubun999:20200219024540j:image

ポイント駆動ユニット×8台……高っけぇ…

今までは駆動ユニットが足りず、ヤードの片方のポイントだけ動かせていたので、これで双方向からヤード入線が可能になりました。

諸先輩方のレイアウトを拝見すると、だいたいヤードは行き止まりになっているのが多いですが、当レイアウトでは運用のし易さを重視してこのような形にしました。要はヤードへの出し入れをお手軽にした感じです。

特に貨物や客車列車では双方向ヤードだと入出庫がかなり楽( ´∀`)

 

デメリットとしては…とにかく出費が痛い(´Д` )

単純にポイント数も駆動ユニットも2倍ですからね。自宅レイアウトのヤードを縮小して捻出しましたが、それでも足りずけっこう増備しました。

 

とはいえ鉄道模型は走らせてナンボ、なので運用面では出来るだけ面倒を省いていくのが、ストレスなく遊べるコツだとこれまでの鉄模経験で学びました。…の割に面倒なポイント配置ばっかりですが。

 

f:id:tetsubun999:20200219024545j:image 

双方のポイントを整備したのち、改めてヤード部分を試運転。


f:id:tetsubun999:20200219024548j:image
しかしポイントが多過ぎるのかそもそもがポンコツなのか、電圧降下が激しい…

個別にフィーダー線を繋げば改善できそうですが、線路へのハンダ付けが面倒だな…

 

f:id:tetsubun999:20200221232614j:image

2階部分にはコルクシートを敷いてみましたが、あんまり効果は見られず…

ポイントコードと固定用の黄色いマスキングテープが実に見苦しいですが、直下がヤードで床下を通せず。保守性も考えるとこうなりました。

まぁ目的はストレスフリーな走行と保守性確保。見た目は後回しです。


f:id:tetsubun999:20200221232610j:image

試運転で地下ヤードに入線させてみる。やっぱり暗い…。なので今度は照明の用意に取り掛かることにします。