鉄分補給

毎日鉄分補給。Feの方ではなく。

583系 所在確認

引退も噂されてる583系。

まだ秋田車両センターにいるようですが…

 

f:id:tetsubun999:20170207131438j:image

気になります。

 

新幹線で秋田に行く時には毎回A席を取るようにしてます。A席側にある秋田車両センターを車内からウォッチングするためです。

 

さてどうか…

 

 f:id:tetsubun999:20170209103119j:image

いました。とりあえず一安心。

側面の幕は臨時でした。正面は見落としましたが、たぶん臨時でしょう。何かの運用に充てる気があるのかなと前向きに想像。

 

f:id:tetsubun999:20170209103143j:image

保守は大変でしょうが、なんとか動態保存してもらいたいですね。

しかし秋田車両センターは田園地帯のど真ん中。遠くからも583系が視認できるのはいいのですが、ちょっと環境が過酷では?

連日吹雪かれたら車両痛むだろうに…

 

 

f:id:tetsubun999:20170209103233j:image

帰り際に撮影。粘り気のある雪なのでベッタリとついてます。

これだけ過酷な環境だと、ただでさえイージーな造りの701系には耐えられないのでは…と思うのですが。しかしなかなかどうして、しぶとく生き残ってる…

 

f:id:tetsubun999:20170209121339j:image 

E6系はさすがに雪に強い。

でもたまに連結器カバーが凍結して、盛岡での併結時に解氷作業したりするようです。雪国って、過酷だ。

 

 

 

模型を走らせてみる KATO 683系

整備が完了した683系サンダーバード新塗装を入線させました。

 

f:id:tetsubun999:20170201121246j:image

ついでに手持ちの683系を全展開。

左から北越急行所属の683系8000番台「はくたか」、683系「サンダーバード」旧塗装、新塗装。

 

f:id:tetsubun999:20170201141602j:image

かつて…とはいえほんの2年前までですが、金沢駅ではこんな感じで複数の特急が並んでいたもんです。いい時代だったなぁ…

 

ちなみにせっかく683系が揃ったので、編成の組み合わせを変えてみたのですが…

今回入線した683系と、すでに入線済みの683系との動力特性が合わない!つまり速さが違う。しかもけっこう差が大きい…

これは由々しき事態。2つ以上の動力車の速さが違うと、双方に過剰な負担がかかりますし、脱線しやすくなる。なんてこった…

 

最新仕様の動力車で統一するしかなさそうですが、4両分の動力車セットは決して安くはなく……。仕様改善はいいのですが極端に仕様が変わるとけっこう困ります。

 

f:id:tetsubun999:20170201141803j:image

他にも485系3000番台「北越」もあるし、富山機関区の電気機関車やトワイライト、日本海などの寝台列車も入線済み。さらに今月はKATOから現在の北陸本線の主力521系もリリースされます。北陸充実してきたなー

 

 

以上、味気ない現実からの逃避。

 

 

 

 

 

KATO 683系サンダーバード(リニューアル編成) 入線

久しぶりの更新、だいぶ放置してました。

昨年の終わり頃からイマイチ撮影意欲が湧かず、模型の入線も特にない。平日の仕事の疲れで休日は寝てばっかり。書くことがない。

さらに悪いことにカシオペアクルーズや583系回送もうっかり忘れて撮り逃す。不貞腐れてヤル気を失う。

というわけで1月はウダウダ過ごしてました。なんと勿体無い…orz

 

まぁ終わったことはしゃーない。

気を取り直して、今年最初の入線整備です。

 

f:id:tetsubun999:20170130034404j:image

683系サンダーバードのリニューアル編成。基本+増結の9両編成の入線です。増結編成用の動力ユニットも一緒に。

 

f:id:tetsubun999:20170130034505j:image

リニューアルに合わせて塗装も黒を基調としたラインカラーに変わりました。

 

f:id:tetsubun999:20170130034601j:image

エンブレムもリニューアル。

綺麗な印刷です。問題なし。

 

f:id:tetsubun999:20170130034706j:image

ライトは明るい電球色LED。

ユーザー取付パーツはアンテナとベンチレータだけ。簡単です。

 

f:id:tetsubun999:20170130081918j:image

オプションの動力ユニットは増結編成の8号車に組み込みます。右下のパーツはライトユニットで、デフォルトではライトユニットが入っていない7号車に組み込み、増結編成単独での運転もできるようになります。

 

 

KATO製車両は「基本的な」入線整備は楽でいいですが、一つ手間なのが…

 

f:id:tetsubun999:20170131122246j:image

編成間の連結面。KATO標準のKATOカプラーだと連結間隔が広すぎる!これはちょっと格好悪い…

なので当方所有のKATO製車両で併結運用する車両は、TNカプラー化を進めています。

当然683系も対象。実車も3連から12連まで増解結しまくってますからね。連結器には拘らねばなりませぬ。

 

f:id:tetsubun999:20170131122316j:image

加工はシンプルですが当然自己責任、しかも後戻りはできません。KATOカプラーを台座ごとカットし、TNカプラーを両面テープで固定。接着剤を使わないのは微調整のためです。

 

f:id:tetsubun999:20170131122409j:image

連結してみると……ちょっとこれは近すぎか(・_・;

 

f:id:tetsubun999:20170131122513j:image

微調整。まぁ間隔はこれくらいですかね。すでにTN化済みの旧塗装編成の方も調整します。

 

f:id:tetsubun999:20170201025801j:image

上から見てみます。上がKATOカプラー、下がTNカプラー同士の連結です。けっこう違いますね。

 

f:id:tetsubun999:20170201025552j:image

右はTN化、左がKATOカプラーのままの車両。

実車通り電連2段の連結器にしているためリアリティ十分!やはりTN化して正解です♪

 

残りの先頭車両もTN化を済ませたら、改めて入線させましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EV-E801系 試運転

秋田駅でEV-E801系を目撃。

先日は新幹線ホームから眺めるだけだったので、今度は近くまで行ってみました。

 

f:id:tetsubun999:20170110221122j:image

EV-E801系の青い方。電光掲示の通り試運転中のようです。

やはりデザインは817系に似ていますね。ただ行き先表示の両サイドのHIDヘッドライトや、スカート形状はJR東日本っぽい気がします。この辺は817系では想定されていない寒冷地仕様ということでしょうかね。

 

f:id:tetsubun999:20170110221644j:image

型式番号の前に「EV」を冠する。

 

f:id:tetsubun999:20170110222142j:image

赤い方。

 

f:id:tetsubun999:20170110222239j:image

男鹿といえば「ナマハゲ」!

ということで車体にはナマハゲのマーク。なかなかオサレなデザインですな。

 

f:id:tetsubun999:20170110222214j:image

この赤と青はナマハゲをイメージしてるのかな?ナマハゲの面は赤や青が多いですしね。

車内にはたくさんの機材が積み込まれデータ採りしてました。

 

f:id:tetsubun999:20170110222527j:image

全景。もう少し817系っぽく凝ったデザインだと良かったかな。これを2〜3編成を繋げたらなかなかカラフルな編成になるなー

 

f:id:tetsubun999:20170110222914j:image

一方、引退が迫ってきた主力のキハ40。今のうちに撮っておかねば。

 

f:id:tetsubun999:20170110223035j:image

そして引退の気配さえない701系。こっちを置き換えてほしいんだけど…

このあと701系に1時間以上乗ったんですが……ロングシートだし揺れるしドア煩いし乗心地最悪。いやほんと誰だよこんな車両採用したのは。手抜きにも程があるでしょ。地方ローカル線舐めてんですか?

と、改めて701系のヒドさを実感しました。こいつのせいで東北ローカル線の旅の魅力が台無しだよ…orz

 

 

せめて「つがる」は485系にしてくれ。これ以上奥羽本線がダメになっていくのは耐えられない… 

 

 

 

 

 

2017年 撮り初め。

今年の年始はイマイチな天気で、年始休み終わり頃にようやく晴れたので夕刻でしたが出撃しました。今年の撮り初めです。

 

f:id:tetsubun999:20170108031358j:image

今年の1枚目は719系

 

f:id:tetsubun999:20170108152040j:image

E721系1000番台の増備は着実に進んでおり、近いうちに完全置き換えになるでしょう。来年の今頃はもう見られないかも知れません。また一つ国鉄型が消えていく…

阿武隈急行が次の主力車両として引き取るとのウワサもありますがどうなるか。

 

f:id:tetsubun999:20170110160738j:image

その719系を追い出すE721系1000番台。

 

f:id:tetsubun999:20170110160829j:image

0番台との違いは、4連固定であることとライン色が桜色であること。

ライン色を変えて変化を出したのは良いと思いますが、かと言ってE721系だらけになるとそれはそれで味気ないですねぇ…。デザインも平凡だし。

 

f:id:tetsubun999:20170110161119j:image

実車の写真でないですが、どーせなら227系みたくデザインに拘ってほしい。

 

 

f:id:tetsubun999:20170110163155j:image

一方、新幹線の撮り初めは盛岡駅にて。

E5系は鼻が長すぎて広角レンズにしないと写角に収まりません…

 

f:id:tetsubun999:20170110163540j:image

14番線にE6系+E5系の送り込み回送が入線。

 

f:id:tetsubun999:20170110163500j:image

なのでE5系が3編成並びました。なかなか珍しい光景。

 

f:id:tetsubun999:20170110163707j:image

そして11番線にも入線。ズーム流し気味に。

これでE5系が4編成並びました。

 

f:id:tetsubun999:20170110171023j:image

地味な撮り初めになりましたが、583系やSLが走るようになったら積極的に遠征したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2017年走り初め】鉄道模型を走らせてみる

今年の鉄道模型走り初め。

 

f:id:tetsubun999:20170105023804j:image

2017年の一番列車は、昨年末に入線したばかりの東急5050系shibuya hikarie編成にしました。鮮やかなイエローゴールドの編成はなんだか縁起が良い気がします♪

正月だし、本来なら日章旗掲げたお召し列車の出番ですが、年末に整備できなかったので代打。今週末の連休に整備してから走らせるとします。

 

f:id:tetsubun999:20170104123052j:image

相方は同じくKATO製の東急5050系通常編成と、GreenMax製横浜高速鉄道Y500系。いつの間にやら5050系列が3編成も揃ってました。

 

 f:id:tetsubun999:20170104123352j:image

実にカラフルな屋根上。赤いE6系並べたら3色揃って信号機だ🚦

実車ではなかなか屋根上を見る機会はありませんが、模型だと大抵上から見下ろすアングルになるので、屋根上表現は重要になってきます。

 

f:id:tetsubun999:20170104123415j:image

こうしてみると、直通先の副都心線や西武、東武の車両も欲しくなってきます。それを狙ってKATOが副都心線や西武の車両も展開しているわけで…うまいこと考えやがるぜ!

でもメトロには手を出さないようにしてます。手を出したら最後、大散財大会になるのは火を見るよりも明らか…

 

そんなわけで適度に?車両を増備しつつ、今年もボチボチ走らせていこうと思います。走ってナンボのNゲージ、今年は全車両を必ず1回はメンテ&走行させる!

そうすると1日あたり4〜5両のペースか……けっこう大変かも(-。-;

 

2017年 撮り初め(未遂)

…をしようと出掛けたら雨に降られましたorz

せっかく秋田まで来たというのに。特に男鹿線は今のうちに撮っておかねばなりません。

というのも…

 

f:id:tetsubun999:20170102172944j:image

!?  年末の秋田駅に見慣れぬ車両…

 

f:id:tetsubun999:20170102173033j:image

男鹿線に導入が予定されている、燃料電池搭載車のEV-801系ですね。導入予定とは聞いていましたが、ついに試運転が始まったようです。

電化区間内では架線集電で走行しつつ蓄電し、非電化区間では蓄電池の電力で走行する車両です。その運用特性上、ある程度電化区間も走行する運用にしか使えませんが、男鹿線はほとんどが電化区間の秋田〜追分に直通するため、導入には向いていたようです。

すでに烏山線でEV-301系が運用されてます。烏山線も、宝積寺〜宇都宮間の東北本線に直通し、その間に充電しています。

EV-301系と車両コンセプトは同じみたいですが、EV-801系はJR九州の819系「DENCHA」をベースにしているとか。直流電化区間用のEV-301系をベースに交流用を開発するより、交流電化区間用の819系を持って来た方が安上がりなんでしょうかね。

 

f:id:tetsubun999:20170102173229j:image

男鹿線五能線ではいまだキハ40系列が活躍してますが、置き換えの波が迫って来ました。国鉄型車両を見られるのもあと数年かもしれません。

ただ五能線は非電化区間が長いのでEV-801系は使えないでしょう。普通に考えればキハ110、130系列になりそうですが、今のところ置き換えの雰囲気はありません。まぁその方がいいのですが、いったいどうなるのか…。

 

f:id:tetsubun999:20170102182914j:image

わたし、気になります